秋ですねぇ~
朝・晩は寒いぐらいに涼しくなりましたねぇ
そうすると、温かい飲み物でほっと一息つきたくなりますよねぇ

そんな時のおともに!
栗・いちじく・かぼちゃなど、
秋の味覚満載のケーキ
はいかがですか!?
その中から今日は、無花果タルトをご紹介します
ヤマダヤのいちじくは、市場ではなかなか手に入らない『尾道いちじく』
を使用。
一般的ないちじくに比べると、皮や白い部分が少なく果肉が多いのが
特徴で、なんと!皮ごと食べられるいちじくなんです。
いちじく好きな方には、是非ぜひ食べてみてください
ここで豆知識
いちじくは漢字で「無花果」と書きますが、花がないわけではありません。
いちじくは実の中に小さな花をつけるため、外からは確認できないのです。
果実を半分に切ると赤いつぶつぶがたくさんつまっていますよね。
あれが花なんです。いちじくは花の部分によって独特の食感を生み出して
いたのです
ちなみに「いちじく」という名前の由来は、毎日1つずつ熟すことから
「一熟」→「いちじく」になったと言われています


そうすると、温かい飲み物でほっと一息つきたくなりますよねぇ


そんな時のおともに!
栗・いちじく・かぼちゃなど、
秋の味覚満載のケーキ

その中から今日は、無花果タルトをご紹介します

ヤマダヤのいちじくは、市場ではなかなか手に入らない『尾道いちじく』
を使用。
一般的ないちじくに比べると、皮や白い部分が少なく果肉が多いのが
特徴で、なんと!皮ごと食べられるいちじくなんです。
いちじく好きな方には、是非ぜひ食べてみてください

ここで豆知識

いちじくは漢字で「無花果」と書きますが、花がないわけではありません。
いちじくは実の中に小さな花をつけるため、外からは確認できないのです。
果実を半分に切ると赤いつぶつぶがたくさんつまっていますよね。
あれが花なんです。いちじくは花の部分によって独特の食感を生み出して
いたのです

ちなみに「いちじく」という名前の由来は、毎日1つずつ熟すことから
「一熟」→「いちじく」になったと言われています

Posted by
ヤマダヤ ぜぜ店
at
15:24
│Comments(
0
)
はっ、初めて投稿します!!
初めまして、ヤマダヤ ぜぜ店です
本日より《ブログ》始めました
とは言ったものの…
全くの初心者で、今も心臓バクバクしています
笑
ヤマダヤとは何者じゃ!?とお思いの方、
正式には、「近江洋菓子 ヤマダヤ」 と申しまして、
町のケーキ屋さんです
膳所と石山に2店舗あり、ぜぜ店の2階には、出来たてのケーキが
楽しめる「やまだ屋カフェ」もあるんです
これから、新しいケーキの情報や、嬉しいお知らせをしていけたらなぁと
思っています
どうぞよろしくお願い致します

本日より《ブログ》始めました

とは言ったものの…
全くの初心者で、今も心臓バクバクしています

ヤマダヤとは何者じゃ!?とお思いの方、
正式には、「近江洋菓子 ヤマダヤ」 と申しまして、
町のケーキ屋さんです

膳所と石山に2店舗あり、ぜぜ店の2階には、出来たてのケーキが
楽しめる「やまだ屋カフェ」もあるんです

これから、新しいケーキの情報や、嬉しいお知らせをしていけたらなぁと
思っています

どうぞよろしくお願い致します

Posted by
ヤマダヤ ぜぜ店
at
18:25
│Comments(
1
)